スポンサーリンク
人生(恋愛や仕事)の傾向・対策方法がわかる九星気学占い 第1編
スポンサーリンク
☞ NEXT 関連カテゴリー記事
皆さんは「土用の丑の日」をご存知でしょうか? 土用の丑の日はうなぎを食べてスタミナをつけよう!などの広告を見たことがある方も多いかと思います。 実はこの土用というのは九星気学にも大いに関わっている言葉になります。 土用とは実際どういうものなのか見ていきましょう。
九星気学の本質は未来を予見し占うというよりも、自ら運勢をより良い方向へ持っていくためにどうすれば良いのかという具体策を教えてくれるものです。 九星気学における方位には、プラスの作用を受ける吉方位とマイナスの作用を受ける凶方位が存在します。吉方位と凶方位、それぞれについてご紹介していきましょう。
祐気取りを行う方法はいくつか種類があります。祐気取りの方位に足を運び、良いエネルギーを取り入れるだけでも悪運から断ち切れる可能性はあるのですが、吉方位に行って祐気取りの種類の中から何か実践することで、よりたくさんのエネルギーを取り入れることができます。ここでは祐気取りの種類について詳しくご紹介していきましょう。
☞\あなたへオススメ記事/
1.不倫は色んな人の運気を下げてしまう|2.苦しい不倫は相性が悪いせいで起きる?|3.不倫に陥りやすい・陥りにくい本命星は?|4.相手が不倫しているかも…どういう行動をすべき?|5.不倫を断ち切り、恋愛運を高めるための方法とは?
笑顔を見るだけ、ほんの少し会話ができただけで嬉しくなったり、他の子と話している姿を見て切なく苦しかったり…片思いをされている方の中には一歩がなかなか踏み出せず、辛いと感じている方も多いのではないでしょうか? そんな片思い中の方にオススメの占いをご紹介します。
あんなに好きだったのに、些細なことがきっかけでお互い別々の道に進んでしまったけど、今でもあの頃のような関係になりたいと、元彼や元カノとの復縁を希望する方もいるでしょう。そんなときには、元彼・元カノと復縁できるかどうか知るために占いをしてみま しょう。元彼・元カノと復縁できるか知ることができる占いをご紹介します。
近年ニュースを騒がせている不倫問題ですが、当事者からすると不倫を成就させて好きな彼と結婚したいと考えている方は多いのではないでしょうか?どうにか不倫を成就させたいという方が知りたいのは、やはり彼の気持ちがどうすれば自分に惹き付けさせることができるのか、ということかと思います。そこでこちらでは、不倫を成就させたい方にオススメの占い方法から、どうすれば不倫成就されるのか、ご紹介しましょう。
現在の仕事に悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?例えば、いざ仕事を変えようと思ってもなかなか踏ん切りがつかなかったり、本当に辞めてしまっても良いのか悩んだりなど、様々な悩みが考えられます。こうした仕事の悩みを解決するために、占いで一度自分の将来について考えてみてはいかがでしょうか。
1.「九星」、「気学」とは?

占いには様々な種類がありますが、日本でもポピュラーな占いが九星気学占いです。 九星気学占いでは人生の傾向、そして対策方法を知ることができます。 今回は九星気学占いについて、詳しくご説明していきます。
■九星とは
九星術は人の誕生の影響を、9種類に分けて表します。
木星、火星、土星、金星、水星とありますが、これらは天体での惑星ではなく、易の八卦から来ているものです。
九星の9種類は次にものになります。
・一白水星(いっぱくすいせい)
・二黒土星(じこくどせい)
・三碧木星(さんぺきもくせい)
・四緑木星(しろくもくせい)
・五黄土星(ごおうどせい)
・六白金星(ろっぱくきんせい)
・七赤金星(しちせききんせい)
・八白土星(はっぱくどせい)
・九紫火星(きゅうしかせい)
それぞれ星の文字が入っていますが、これは九星術を総称する気学の基礎である「河図」「洛書」の図から成り立っています。
■気学について
九星の星は天体の惑星を意味するわけではありませんが、宇宙とまったく関係がないわけではありません。 人々は大自然に存在する「気」に触れることで誕生し、出たのちに産声を上げ、呼吸をはじめた時から性格や運命に大きな影響を与えられ、一人ひとりの人生を歩むと言われているのです。 気というものに形は存在しませんが、誰もが持っているエネルギーなのです。 また、心と精神を繋ぐための線という考えをする方もいます。 そして、気は「大気」として宇宙に存在しており、命を与えてくれるのです。 これらの気や大気のあり方、そして方向性をを占うのが気学というものになります。 気学は、人間が誕生した年月日、そして時間を中心に占いを行う学術です。 生まれた年月日の九星、そして十二支(地支)から、年月の周期的に廻る九星と十二支を比較し、その人のトータルな一切の運命を予測します。 そして、判断から悪い運命を避ける具体的な対策を導き、人々を開運に導くことができるのです。 なお、気学は個人だけではなく家族や一族全体、さらに大きな問題から小さな問題まで判断できる運命学であります。
スポンサーリンク
2.九星気学と風水、何が違う?
九星気学と風水、どちらも中国がルーツであり、五行説をベースにしていて共通点があります。 さらに、どちらの占いも運勢を積極的に改善していく運命学であるなど、似ている点は多いです。 そんな九星気学と風水の違いについてご説明します。
■九星気学は運命を切り開く
九星気学は中国から伝わる十二支十干をベースに、日本風にアレンジした学問です。 人間が生まれて大気に触れた瞬間、つまり生年月日や時間からその人の運命、そして具体的な対策を考えて占います。 九星気学では、自分に最適な時期や吉方位を占い、そして自分で実行することで開運を切り開くことができます。 例えば、吉方位に出かけると良い運気を取り込むことができ、吉方位と合わせて運のいい時期を知れば、旅行や転居の参考にすることも可能です。 九星気学は生年月日や時間から、生まれ持つ宿命を占う「命術」に分類されます。 同じ命術だと四柱推命や西洋占星術が有名です。
■風水は家の気を整える
風水は古代中国の漢の時代から伝わる占いです。
気の流れやエネルギーの流れは目に見えず、体で実際に感じられる空気の流れを「風」と差します。
そして、空中の水分や自然界に存在する水のことを「水」と差しているのです。
風水では、主に住環境を再構築することでマイナスの運気を補うことができる占いになります。
入手できる土地や家には制限があり、運気という視点から見てみると、デメリット部分が多い家はたくさんあります。
そんな時、風水で周囲環境を整え、リフォームでの間取りの欠点を補うのです。
つまり、家の中の気を整えて開運に導くものが風水になります。
風水は分類的に形を変えることで後天的な運命に変化させる技術の「相学」に当てはまり、手相や姓名判断などが有名です。
このように、九星気学と風水は同じ気を読み解く開運術ですが、異なる占いです。
しかし、どちらも自ら動くことが、開運に導き共通のポイントとなります。
両方の占い実践すれば、理論的大きな効果を得られますが、人には向き不向きがあるので、自分に合った方を実践しましょう。
3.本命星の特徴・一白水星
■水を象徴する一白水星の特徴
一白水星は、九星気学の中でも一つしかない「水」の気を持っています。 水は基本的には液体に属しますが固体や気体などにも変化することができるため、一白水星にあたる人は周りの環境に柔軟に対応することができるという特徴を持っています。 そのため、転職や転校、引越しなどがあったとしてもストレスをあまり感じることなく、すぐに周りの環境に馴染むことができるタイプです。 また、相手との距離があまり縮まらないようにしている用心深い一面があり、そういったところだけを見るとクールに思われることも多いですが、実は情に厚く助けを求めている人には手を必ず差し伸べてくれるようなギャップも持ち合わせています。
運おおまかな運の流れについて
忍耐力は強いのですが、実はデリケートな部分を持ち合わせている一白水星のあなた。 そんなあなたの運勢のおおまかな流れとして、苦労性ではあるものの着実に進んでいける気を持っています。 若い頃からコツコツと真面目に努力をすれば、晩年の運勢が高まるでしょう。 特に36歳前後や45歳、53~55歳前後に良い運勢が巡ってきます。
❤ 恋愛傾向について
一白水星の方は冷静で相手のことをよく見ることができるため、恋に恋するような恋愛になることは少なく、じっくりと愛を育てていくタイプです。 しかし、決して愛に冷めているタイプというわけではありません。 好きな人には最大限に尽くすタイプと言えます。 ただ、その好きな気持ちがなかなか伝わらず、尽くしているのに恋愛に発展しないことがあったり、自分に依存するような生活をしている、いわゆるダメンズとネガティブな関係が続いてしまうといったこともあるので注意が必要です。
👤 仕事について
真面目でコツコツと努力でき、忍耐力の強いあなたは、普通のサラリーマンやOL、公務員や教職員などといった仕事に向いています。 また、大器晩成型のあなたは時間はかかりますが結果を残す専門性の高い研究・法律関係の仕事にも向いていると言えるでしょう。 さらに飲食系や染色といった「水」に関する仕事にも適しています。
4.本命星の特徴・二黒土星
■大地を象徴する二黒土星の特徴
「土」の気を持つ二黒土星の特徴として、外面・内面がとても温厚で控えめな性格ではありますが、ユーモアのセンスを持っており人を楽しませることが好きな人、もしくは得意な人が多い傾向にあります。 また、真面目でもあるため、人からは好かれやすい性格と言えます。 母性的な部分があることから「癒し系」と揶揄されることもあるかもしれません。 しかし、ほんの小さな出来事にくよくよしたり取り越し苦労になることもしばしばあるので気を付けましょう。
運おおまかな運の流れについて
目標に向かってコツコツと行動することができる二黒土星のあなたは、運勢が急激に良くなって何にでも成功するというタイプではないのですが、晩年運が強いため45歳、52~56歳、61歳を過ぎると運勢は高まります。
❤ 恋愛傾向について
二黒土星は恋愛も穏やかに進み、燃え上がるような恋に発展することはかなり少ないです。 少し恋愛に対して器用ではないですが、誠実さをしっかりとアピールすることができれば、恋愛もうまくいきやすいでしょう。 一つ注意するポイントを挙げるとするならば、好きでも何でもない人から熱烈にアプローチされたり、言い寄られてしまうとなかなか断ることができず、付き合ってしまう傾向にあります。 このようなことにならないために、自分の意見をしっかりと持って対応するようにしましょう。 また、女性は特に母性本能が強いため、年上や同年代よりも年下を好きになる傾向にあります。
👤 仕事について
二黒土星は仕事面に関してリーダー的存在というよりは補佐役や縁の下の力持ちという役回りの方が適しています。 それは、決断することが得意ではなく、自分の意見で進めていっても良いのだろうかと悩んでしまうためです。 ただ、コツコツと少しずつ努力を積み重ねていけば、将来安定した人生にすることができます。 また、自分ひとりの力では難しいものでも、他人の力を借りることによって良い結果を生み出す力を持っています。 何でも自分だけでやろうとせず、他の人にも頼ってみましょう。
5.本命星の特徴・三碧木星
■雷を象徴する三碧木星の特徴
三碧木星のあなたの特徴として、「木」の性質を持っていてとてもパワフルで行動的であり、まるで若葉の生えたばかりの樹木のようなイメージです。 エネルギーに溢れていてポジティブに動くことができますが、本質はナイーブな一面を持っています。 決断する力があり、即断即決で決めることも多くみられるのですが、元々せっかちな性格で計画的に行動することが苦手であるということから、このような即断即決してしまうことが多いのです。 また、一度決めたら自分の意見を押し通すところもあり、他人からは少し鬱陶しがられてしまうかもしれません。 しかしこれは三碧木星が純粋だからこそです。 むしろ企画やアイデアを出すことに才があるため、幹事やグループリーダーなどに向いていると言えるでしょう。
運おおまかな運の流れについて
正直で純粋な性格の三碧木星は、長い時間を必要とせず成功することができるタイプです。 初年運であり、25歳前後、35歳前後、45歳前後といった早い時期に良好運を迎えられます。
❤ 恋愛傾向について
三碧木星の男性の場合、比較的早く結婚できて良い家族関係を築くことができます。 しかし、女性の場合華やかな恋愛が多く、情熱的になることもあるため早めに結婚してしまうと浮気が原因で離婚してしまう可能性があります。 また、駆け引きのようなことが苦手なので、好きな人ができたら一直線にアタックしていきます。 子どもっぽい性格でもあるため、ちょっとしたことでケンカになってしまうことも。 そのため恋愛をするなら精神的に成熟している人がおすすめです。
👤 仕事について
企画力・アイデア力に優れている三碧木星は、初年運であることから早めに起業・独立することでビジネスを成功させることができます。 収入が多く手に入りやすい三碧木星ですが、散財してしまうこともしばしば…。 ただ、散財を気を付けて蓄財を意識していれば、人生後半からの運気は向上していくでしょう。 また、何でも自分でやってしまいたがりなので、周囲の人と連携することを忘れないようにしましょう。
スポンサーリンク
6.本命星の特徴・四緑木星
■風を象徴する四緑木星の特徴
四緑木星は木というより風のイメージが強い気を持っています。 平和主義で社交的、様々な人と共感することができ、争いごとは苦手です。 そのため、人間関係を悪化させないようにと色んな人との付き合いを大切にしています。 話がうまくて誰かを説得することにも長けています。 また、好奇心旺盛でフットワークが軽いことから多趣味である傾向があります。 人との付き合いを大切にするあまり、自分のことを後回しにしてしまいがちで、例えば本当は自分がやりたくないものでも相手に合わせてやってしまうこともあるので、自分の本当にやりたいことや本当に思っていることなどを大切にしましょう。 また、詐欺などに騙されやすい傾向もあります。
運おおまかな運の流れについて
親切で精神的に成熟している人も多い四緑木星ですが、取り越し苦労や猜疑心に悩まされることも多いです。 人生の運気は浮き沈みが激しい気を持ち合わせているため、もしも仕事などで少し成功したとしても調子に乗らないように気を付けましょう。 また、初年運なので25~30歳、35歳前後、40~45歳前後に良い運が訪れやすいです。
❤ 恋愛傾向について
四緑木星は色んな人と人間関係を築きやすいことから、異性からも人気が高く、四緑木星の男性も女性もモテやすい傾向にあります。 四緑木星は恋愛に発展するとかなり情熱的になりやすいタイプです。 ただ、早婚の傾向が高いものの、相手の理想が高いため一度結婚のチャンスを逃してしまうと、恋愛から結婚になかなか結びつかないという場合も多くあります。 また、九星一異性関係のトラブルが多いため、注意が必要です。
👤 仕事について
仕事面については明るく社交性が高いことから、仕事面でも活かされ上司からも重宝される存在となる傾向にあります。 比較的どの職業についても安定しやすいと言えます。 特に営業職のような人と接する機会の多い仕事につくことが最適です。 自由を好む傾向があり、脱サラし新しく起業することが多いという特徴も持っています。
7.本命星の特徴・五黄土星
■地震を象徴する五黄土星の特徴
五黄土星の特徴は、帝王の星とも呼ばれているほど、周囲を圧倒するような強いパワーを持っています。 ただ、内面は温和な人が多く、「親分肌」の傾向があります。 負けず嫌いで目標を達成するためにたくさんの努力を行える人ですが、プライドも高いため人を見下してしまうこともあります。 そういった面に気を付ければ人の上に立って仕事をする人が多いでしょう。 昔貧乏で苦労していたが、今は大企業の社長になっているというような、波乱万丈な人生を送る傾向があります。 性格からそんな波乱万丈な運命には負けない性格なので安心してください。 大器晩成型でもあり、若い頃たくさん苦労を経験しておけばしておくほど、その苦労が活かされ実りをつけていきます。
運おおまかな運の流れについて
良くも悪くも激しい波のある人生になりやすい五黄土星は、社会的な成功者か犯罪者に極端に分かれてしまう傾向にあります。 晩年になればこうした運も落ち着きを見せるため、自分は大器晩成型だということを忘れずに行動すると良いでしょう。 今苦労している方もくじけず、忍び耐えることが大切です。 晩年運を持っているため、43~46歳、50~53歳、63~66歳前後に良い運気がやってくるでしょう。
❤ 恋愛傾向について
情熱的な恋愛傾向の強い五黄土星は、独占・嫉妬が強く表れてしまいがちです。 そうでなければその人一筋で愛するため、相手の気持ちを考えることが大切です。 また、仕事でも恋愛でも出会い運が非常に良く、良い縁に恵まれやすい傾向にあります。
👤 仕事について
適職としては会社経営者や自営業、ジャーナリストなどの自分の力でのし上がっていくようなタイプの仕事に向いています。 他人から仕事を指示されることがあまり好きではないため、自分の考えを活かせることができる仕事に就くと良いでしょう。 また、先程も書いたように出会い運を持っているため、仕事においても良き補佐役と巡り会うことができます。
8.本命星の特徴・六白金星
■宇宙を象徴する六白金星の特徴
六白金星の「六」は、東西南北に天地を加えた数字であり、「宇宙」を象徴しています。 この星の特徴は、全体を冷静で公平に判断できる才能を持っています。 ですから、何でも白黒はっきりさせたい傾向が見られます。 性格は明るく活発的ですが、少しプライドが高く、周りとの協調も苦手なところがあります。 強引な部分もありますが、心は繊細です。 先を見通す力や実行力があり、さらに正義感や責任感も人一倍強い、リーダータイプです。 責任感が強いことから、事業運に恵まれています。
運おおまかな運の流れについて
六白金星の中には、若い頃に運気がメキメキと上がる人もいますが、基本的には晩年運になります。 運気の上昇時期は、およそ43歳頃からはじまり、52歳頃でピークに入り、55歳頃まで続くでしょう。 幸運期はまだ終わらず、60歳頃を迎えると再び訪れます。
❤ 恋愛傾向について
六白金星の理想主義な部分は、恋愛面でも表れて妥協は一切しません。 純愛を好み、相手を口説くことがプライドが許さないでしょう。 ですので、男女交際までの発展に難色を示します。 交際をはじめりととことん一途ですが、クールで気のきいたお世辞も言えず、むしろストレートな言葉を発してしまうので、言葉には気を付けた方が良いでしょう。 しかし、相手の良い部分はストレートに告げるのが吉です。 男性は亭主関白でいることを望み、女性は理想を捨てないので自分が尊敬できる相手を望みます。
👤 仕事について
正義感が強く公平なジャッジができる六白金星、少々飽きやすいところもありますが、責任感があるので苦難もやり遂げる意思を持ちます。 責任感を持ち続けて仕事を続けることが、成功の近道です。 また、六白金星の人は礼儀正しいので人としては好印象を与えます。 しかし、プライドの高さや、ストレートの言葉で相手を傷つけ、人間関係を壊してしまう可能性があります。 人間関係が崩れると運も崩れてしまうので、広い心を持つと人間関係、そして仕事でもい良い人脈を広げることが可能です。
9.本命星の特徴・七赤金星
■湖を象徴する七赤金星の特徴
七赤金星の定座は西の方位を意味する兌宮(だきゅう)です。 兌というのは自然界で沢の意味があり、沢というのは水が集まってできる湖や沼、湿地、人体では口を表し、雄弁、柔和、愛嬌などを象徴します。 この星は明るい人が多く、社交的で表現力が豊か、得意な話術で人の心を掴むことがとても上手です。 なので、多くの人から愛され、支援にも恵まれるので金運も高いことが特徴です。 さらに頭の回転が早いので、何事も器用にこなし、仕事熱心な性格なので社会的信用も高いと言えます。 ですが、つい自分の話ばかりになってしまうので注意しましょう。
運おおまかな運の流れについて
幼い頃に苦労した場合は、苦労から得た知恵で晩年運を開くことができます。 一方、幼い頃に何も苦労がなく育ったのであれば、自ら進んで苦労を学ぶのが良いです。 七赤金星の幸運期は約43歳頃から上昇をはじめ、金運は晩年を迎えると上昇していきます。 障害の中で最も幸運期は晩年でも後になる最晩年運タイプです。 だいたい52歳頃なので、健康管理をしっかり行って長生きすることで、幸運期も長く続きます。 人は若いうちに挫折や失敗を何度も繰り返しますが、その経験があとの幸福へと繋がるので、人生の基礎を固めることが大切です。
❤ 恋愛傾向について
この星の持ち主は男女共にモテモテな人で、恋に熱中しやすいタイプです。 恋愛中はそれ以外のことが手につかず、理性より感情を優先にします。 ですので、不倫や略奪愛など、複雑な恋愛が多くなってしまうので注意しましょう。 しかし、熱しやすい反面、冷めやすい性格でもあり、飽きてしまえば未練を残しません。 なので、復縁はあまり望めない可能性が高いです。
👤 仕事について
人当たりの良さ、そして器用さで、仕事はそれなりの結果を残すことが可能です。 しかし、小さな山を上がるとそれで納得してしまうので、出世欲は少なめと言えます。 話好きを活かした仕事を選ぶと、実力をフルに発揮することができるでしょう。 七赤金星は対人関係は良好ですが、度が過ぎると軽率な人と思われるので注意です。
10.本命星の特徴・八白土星
■山を象徴する八白土星の特徴
八白土星の定座は、九星晩で鬼門にあたる北東の方位です。 鬼門は鬼の門ではなく、母親の母体から生まれる生門を意味しており、暗いところから明るいとこに変化する運を運です。 山の天候もころころと変化し、この星は人間の心や考え、思いや情、それと反する怒りや悲しみ、憎しみや怨みを持ち合わせ、複雑な性格が特徴になります。 この星は目標を決めると念入りに下準備を行い、そして1ずつチェックしながら慎重、そして確実に前進します。 周囲を大切にしながら財をつくる能力を持っていますが、堅実さが頑固となり、柔軟性に欠けている面が欠点です。
運おおまかな運の流れについて
幼い頃から中年期の間は、気持ちにムラが生じるため、運勢もムラがあります。 運気の上げ下げが非常に激しい人生と言えます。 そして、この星は生まれながら後継者の使命を負っているのが特徴です。 家業や会社の社長への継承、身内や他人の財産を相続する可能性があります。 人生の幸運期は43~46歳頃、そして52~55歳、60~65歳頃の晩年運タイプです。
❤ 恋愛傾向について
外見ではおとなしく見られることが多い八白土星は、恋愛ではかなり置く手です。 なので、一目惚れの恋や燃え上がるほどの恋愛とは縁があまりないようです。 恋愛では自分の気持ちを素直に伝えられる、片想いで終わってしまうケースも少なくありません。 恋愛に不器用ですが、相手をずっと大切にすることができる人です。 女性は子育て上手、男性は家族を一番に考えた亭主関白と、家族に尽くす傾向があります。 しかし、自分の思い描く家庭を作ろうとするので、家内安全を保つには相手の立場を考えることも大切です。
👤 仕事について
この星は仕事熱心なタイプなので、新しいことを取り入れながら一生懸命に仕事をします。 まじめで几帳面ですが、頑固で融通が利かなくなると周囲とのトラブルとなり、仕事に支障が出るので注意しましょう。 八白土星はとても金運に恵まれているので、蓄えるのも上手です。 お金を使う方針を固めていくと、より金運に恵まれるでしょう。
11.本命星の特徴・九紫火星
■火を象徴する九紫火星の特徴
九紫火星は火を象徴する星で、明るい光で四方を照らすでしょう。 「九」という数字は、一からはじまる数字の中で最大であり、神の領域に達するとも言われています。 変化して上がる運や、2度目の作用と呼ばれる運を持つことが特徴です。 火を象徴することから、情熱で明るい性格、精神面を重視するプライドが高い一面もあります。 炎のように風が吹くと消えるデリケートな部分があり、またユラユラと心が揺れやすいので、ねしやすく冷めやすいタイプです。 また、芸術や美的センスが高く、出会いのチャンスも多いですが、別れも多いといえます。
運おおまかな運の流れについて
若い頃の経験は中年になって発揮される中年運タイプです。 炎のごとく勢いよく燃え上がり、ピークは中年期から迎え、それ以降は本来持っている才能が開花するでしょう。 幸運期は34歳頃から訪れ、ピークは43歳頃目安にはじまり、46歳頃まで続きます。 しかし、55歳を経過すると運気が低下していくので、晩年を迎えるまで安定を築けるように準備するのが良いでしょう。
❤ 恋愛傾向について
この星は性格だけではなく、恋愛でも情熱的なタイプです。 派手なものが好きなので、意中の相手とのデートも人気スポットに行くなど、プランをしっかり立ててから行動します。 ですので、マンネリ化のリスクは低いです。 九紫火星は火の象徴から、恋愛も一気に燃えてしまうタイプで、恋の駆け引きは行いません。 スピード結婚などもあり得ますが、冷めやすいところからスピード離婚もあり得るので注意が必要です。 しかし、太陽の光のように明るく照らせる人物であれば、幸せな家庭を築くことができるでしょう。
👤 仕事について
頭脳明晰であるので、その頭脳と表現力を活かした職が向いています。 美的センスが強いので、芸術や美容、演出などの仕事が最適です。 何でも中途半端になりやすい傾向がありますが、興味や関心のある分野には最大限の能力を発揮し、継続もします。 お金には恵まれていますが、貯蓄が苦手なので使い道に計画を立てましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
12.九星気学でどうすれば幸運を手にできる?
■九星気学はただの占いではなく学問
九星気学を単なる占いだと思っている方も多いですが、これは学問であります。 九星気学というものは自然科学や天文学、哲学が一体となったものであり、天理自然の法則から運命を解き、開運のヒントを見つける学問というわけです。 中国四千年の歴史を持っており、古来貴族や皇帝の支配層のみに知られ、日本でも上流階級の一部だけが教わった学問になります。 当時は国の統治や政治経済、祀り事で重要な役割を持っており、帝王学門とも知られているのです。 現在の九星気学は「動の運命学」とも呼ばれ、中国の学問をベースに様々な学問が加わり、日本流のものとなって伝わりました。
■動の運命学で開運に導く
九星気学では、天地自然の法則に沿った行動で、恋愛運や金運、仕事運など占い、そして望む結果へ導くための具体的なアドバイスによって願いを実現することが可能です。
つまり、自分が達成したい目標や目的を理解し、そこから天地自然の法則に従って行動することで開運がはじまり、順調な成果を上げ続けることができます。
中国の哲学者である孔子は「人の吉凶は動より生ず」と唱えています。
人間は意識の有無関わらず、常に動いている動物です。
結果というものは、大きな行動によって出てきます。
後悔のない行動の選択を見出してくれるのが、九星気学です。
行き詰まりを感じたとき、九星気学での動きに沿えばどんどん開運していき、自然と豊かな人生になるでしょう。
九星気学は人が生まれた時に触れる気、つまり生年月日や時間からその人の性格や運命を判断し、そして開運のナビゲートを行う学問です。
ただ占ってもらっただけでは開運は難しいと言えます。
しかし、九星気学の教えに沿って自ら実行することで、己の開運を切り開くことが可能です。
占いで嫌なことを聞くと落ち込んでしまいますが、九星気学ではその改善策も具体的に見つけ出すことができます。
訪れる幸運期も人それぞれなので、九星気学から幸運期を見つけ出し、開運に導く行動をしてみてはいかがでしょうか。
☞ NEXT 関連カテゴリー記事
皆さんは「土用の丑の日」をご存知でしょうか? 土用の丑の日はうなぎを食べてスタミナをつけよう!などの広告を見たことがある方も多いかと思います。 実はこの土用というのは九星気学にも大いに関わっている言葉になります。 土用とは実際どういうものなのか見ていきましょう。
九星気学の本質は未来を予見し占うというよりも、自ら運勢をより良い方向へ持っていくためにどうすれば良いのかという具体策を教えてくれるものです。 九星気学における方位には、プラスの作用を受ける吉方位とマイナスの作用を受ける凶方位が存在します。吉方位と凶方位、それぞれについてご紹介していきましょう。
祐気取りを行う方法はいくつか種類があります。祐気取りの方位に足を運び、良いエネルギーを取り入れるだけでも悪運から断ち切れる可能性はあるのですが、吉方位に行って祐気取りの種類の中から何か実践することで、よりたくさんのエネルギーを取り入れることができます。ここでは祐気取りの種類について詳しくご紹介していきましょう。
☞\あなたへオススメ記事/
1.不倫は色んな人の運気を下げてしまう|2.苦しい不倫は相性が悪いせいで起きる?|3.不倫に陥りやすい・陥りにくい本命星は?|4.相手が不倫しているかも…どういう行動をすべき?|5.不倫を断ち切り、恋愛運を高めるための方法とは?
笑顔を見るだけ、ほんの少し会話ができただけで嬉しくなったり、他の子と話している姿を見て切なく苦しかったり…片思いをされている方の中には一歩がなかなか踏み出せず、辛いと感じている方も多いのではないでしょうか? そんな片思い中の方にオススメの占いをご紹介します。
あんなに好きだったのに、些細なことがきっかけでお互い別々の道に進んでしまったけど、今でもあの頃のような関係になりたいと、元彼や元カノとの復縁を希望する方もいるでしょう。そんなときには、元彼・元カノと復縁できるかどうか知るために占いをしてみま しょう。元彼・元カノと復縁できるか知ることができる占いをご紹介します。
近年ニュースを騒がせている不倫問題ですが、当事者からすると不倫を成就させて好きな彼と結婚したいと考えている方は多いのではないでしょうか?どうにか不倫を成就させたいという方が知りたいのは、やはり彼の気持ちがどうすれば自分に惹き付けさせることができるのか、ということかと思います。そこでこちらでは、不倫を成就させたい方にオススメの占い方法から、どうすれば不倫成就されるのか、ご紹介しましょう。
現在の仕事に悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?例えば、いざ仕事を変えようと思ってもなかなか踏ん切りがつかなかったり、本当に辞めてしまっても良いのか悩んだりなど、様々な悩みが考えられます。こうした仕事の悩みを解決するために、占いで一度自分の将来について考えてみてはいかがでしょうか。
☞『ネットで今すぐ占う』